ご予約フォームへ→

離乳食準備-必要なモノ

補完食・離乳食

今回からは、「離乳食準備シリーズ」として3回に分けてお話していきます。

目次|離乳食準備

「そろそろ離乳食が始まる時期…何を準備すればいいかな…」
と検索すると、赤ちゃんがお食事をスムーズに進めていくためのノウハウやコツはあまり見つけられず、とにかく数多のグッズがヒットします。

現実的に考えて、検索でヒットしたもの全てを購入することはできないわけですが、赤ちゃんやご家族の安全性・快適性を考えた時に、本当に必要なモノは、実はそれほど多くありません。

一方で、離乳食期には適していないグッズが「赤ちゃん用」として販売されていることもありますし、それからまた大切な視点として、「モノを買うだけでは解決しない、準備が必要な『コト』(食事のための環境づくり)」もあります。

今回は、「必要なモノ」について解説していきます。

離乳食準備|必要なモノ

ここでは必要最低限の、「どのご家庭でも、これだけはあった方が離乳食を進めやすいだろう」というものをピックアップします。

離乳食を進めていく中で、赤ちゃんの性格・食べる技能の習得状況・ご家庭の食文化などによって、「あったら便利なモノ」はたくさん出てくるかもしれませんが、そういったオプショナルな選択肢についてはこのページでは触れません。

離乳食準備|必要なモノ①:適切なイス

「必要なモノ」の中で最も重要、かつ慎重に検討していただきたいと感じているのが「食べるためのイスです。

イスは一度購入すると買い替えが難しいアイテムですので、事前によくリサーチしたいところです。

結論から先にお話しすると、赤ちゃんがお食事をするのに適しているイスの条件は以下のようなものになります。

赤ちゃんの食事に適したイスの条件

【窒息予防の視点から】

  • 腰~背中を垂直に立てて座れること
  • 背もたれがリクライニングしていないこと
  • 座面が後傾していないこと

【食べやすさの視点から】

  • 足台が付いていること
    (足がブラブラしないように)
  • 足台の高さが調整できること
  • (ハイチェアの場合)座面の高さが調整できること

【清潔保持への視点から】

  • 木・プラスチックなど清潔を保ちやすい素材であること
    (布など繊維素材は扱いが難しい)
  • 構造が複雑すぎないこと
    簡単に分解できて、パーツの隙間に入り込んだ食物を除去しやすいこと

【適したイスの例】

とりあえずは、今持っているハイローチェア・バウンサーを食事用に使ってみようと思います!

…とおっしゃるご家庭も多いのですが、残念ながらこれらは上記の条件から大きく外れてしまいますので、赤ちゃんが食事をするイスとしてはお勧めはできないのです。

お勧めできない詳しい理由は「離乳食準備|買わなくていいモノ」で解説しています。

離乳食準備|必要なモノ②:赤ちゃんとイスの隙間を埋めるためのアイテム

先述した「適したイスの例」に生後1歳未満の赤ちゃんが座ると、イスと赤ちゃんとの間に隙間があり過ぎて、座った姿勢が安定しないことがよくあります。

そこで必要になってくるのが「隙間を埋めるためのアイテム」です。

以下のようなアイテムを体の両サイド・背中・足元に入れて、赤ちゃんが座った姿勢をラクに保てるように調整すると、食事に集中しやすくなると言われています。

隙間を埋めるためのアイテム例
  • 折りたたんだバスタオル、ブランケット
  • 空の牛乳パックに布などを詰めたもの
  • 古雑誌を束ねたもの
  • 100均などで購入できるスチロールブロック 等

スチロールブロックの例

離乳食準備|必要なモノ③:シンプルな食器

小さな子どもは些細なことで集中が削がれてしまって、食事よりも遊ぶ方が優先になってしまうこともあります。

食器を選ぶ時は、キャラクターやイラストなどが描かれていない、ごくシンプルなデザインのものの方が食事に集中しやすいと言われています。

食器で音を鳴らしたり、落としたりして遊んでしまう時には、食器は使わないでハイチェア・ローチェアに付属しているテーブルをお皿替わりにして、手づかみで食べ物に触れる期間を作った方が、食事だけに集中できるようになってうまくいくこともあります。

離乳食準備|必要なモノ④:スプーン3本

子どもは家族のやることをマネするのが大好きです。

まだ自分ではうまく食べることができないとしても、「自分も大人と同じのを持ちたい!」となるのが子どもです。

食べさせてあげる人が使っているスプーンを赤ちゃんが手に持ちたがったらそのまま与え、他の1本で食べさせてあげます。

2本目のスプーンも持ちたがったらそれも持たせてあげます。
これで赤ちゃんは左右の手にスプーンを持った状態になりますね。

大人は3本目のスプーンを使って食べさせてあげます。

最初から3本のスプーンを準備しておくと、子どもも大人もモノを巡ってイライラしにくいと思います。

食器同様に、スプーンを繰り返し落としたり投げたりして「遊び道具」にしてしまい食事に集中できない時には、スプーンは食卓に上げないで手づかみで食べ物に触れる期間を作った方がうまくいくこともあります。

離乳食準備|必要なモノ⑤:ぽいぽいボール

「ぽいぽいボール」とは、口に入れてみたけど出したくなった時に、ペッと吐き出すためのボールです。

ぽいぽいボールの例
100均などで購入できる小さめボールや、プラスチックの丼などが使いやすい

最初の頃は
「思い切って口に入れてみたけど、思ってた味と違った!」
「思ってたより熱かった!」
「一口が多すぎた!」
などなど、赤ちゃんからするとたくさんのビックリがあるはずです。

新しい未知のものを口に入れる抵抗感を減らすために、
「思ってたのと違ってイヤだったらペッと吐き出していいよ」
ということを保障してあげるためのアイテム
を準備しておくのがお勧めです。

本当に必要なモノは少ないけど、賢く選ぼう

実際に離乳食をスタートすると、
「うちは麺類をよく食べるから麺切りカッターが欲しいかも」
「エプロンや床の養生があった方が片づけストレスが少ないな」
などなど、「我が家の場合はあった方が便利なモノ」はたくさん出てくると思います。

ただ、「どのご家庭にも共通して必要なモノ」というのは、先述した通りそれほど多くはないんですよね。

企業というのは当然営利を追及するので「モノを売ってなんぼ」です。
私たち消費者は「見栄えの素敵さ」や「みんなも使ってるから」に惑わさせずに、そのグッズを使う目的をよく考えて、賢く厳選して買うモノを決めたいですね。

離乳食のご相談も承ります

助産院というと「おっぱいが痛くなったら相談するところ」というイメージの方も多いのですが、赤ちゃんのお食事の相談も承っています。

  • 離乳食開始に向けて、詳しい準備について相談したい
  • 離乳食スタートしたけど、今の状況に心配がある
  • 全然食べてくれないように感じて心配

等の場合も、お気軽にご相談ください。

離乳食相談の場合は、普段お食事をする場所や、食事風景をスマホで動画撮影していただいてご相談いただきますので、実生活の中でのポイントをお伝えすることができます。

訪問エリア・ご相談料金などについては、トップページでご案内しています。

お問合せ先

ご不明点・ご質問があれば、お気軽にお問い合わせください。
原則的に24時間以内にお返事いたします。

ばおばぶ助産院 
助産師 水野由香子

連絡先

LINE:https://lin.ee/2tTaJKS67
MAIL:baobabu.josanin@gmail.com
TEL(受付7時~21時):050-3568-7104

タイトルとURLをコピーしました